photo credit: Anikaviro via photopin cc
京都は一年を通して大勢の観光客でにぎわいます。
私も毎年京都を訪れていますが、今回は京都観光に便利でちょっと得する一日乗車券をご紹介します。
この記事を書こうといろいろ調べていたのですが、あまりの種類の多さに驚きました。全てをご紹介できませんので、代表的なものを2回に分けてご紹介します。今回は京都市内を走るバス・地下鉄などを中心としたもので、比較的近距離のものです。
■地下鉄とバスが一日乗り放題!「地下鉄・バス1日券」
このカードは地下鉄全線、市バス全線、京都バス(一部路線を除く)、京阪バス(一部路線を除く)、西日本JRバス(一部路線を除く)に一日何回でも乗車できるカードです。
京都観光を地下鉄やバスを中心に移動する方にオススメです。
1枚1,100円なので5回乗車すれば元を取れます。
京都駅の市バス・地下鉄案内所のほか、バスの車内でも販売しているので、一番購入しやすい一日乗車券です。
地下鉄・バス1日券の詳細は以下のリンクをクリックしてください。
京都市交通局:地下鉄・バス一日乗車券
※以前この記事で「バス1日券」を紹介していましたが、2023年9月末をもって廃止となりました。
■地下鉄が一日乗り放題!「地下鉄1日券」
このカードは、京都市営地下鉄全線が一日乗り降り自由になります。
京都観光にバスやタクシーで移動する方が多いですが、春の桜や秋の紅葉シーズンは道路が大渋滞になります。地下鉄は混雑はするものの時刻は正確なので、特に時間を決めて行動するような場合には強い見方になります。
1枚800円で、こちらも4回の乗車で元が取れます。
地下鉄1日券の詳細は以下のリンクをクリックしてください。
京都市交通局:地下鉄1日券
■嵐山観光に便利!「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」
このチケットは京都市営地下鉄全線と嵐電(京福電鉄)全線が1日乗り降り自由になります。
嵐電が乗り降り自由ということで、天龍寺や仁和寺、龍安寺、さらに少し足を伸ばせば金閣寺までの4つの世界遺産が観光コースになります。
1枚1,300円です。嵐電(京福電鉄)と市営地下鉄は連絡する駅が太秦天神川しかないのが残念ですが、広いエリアをカバーするのが魅力です。
京都地下鉄・嵐電1dayチケットの詳細は以下のリンクをクリックしてください。
京都市交通局:京都地下鉄・嵐電1dayチケット
今回のご紹介は以上です。次回は近鉄や阪急などの私鉄の一日乗車券や、奈良・大阪など京都周辺の観光に便利な一日乗車券をご紹介します。自分の行動範囲に合せて、安くてお得なチケットを購入して、京都観光を満喫してください。